和久井健さんの『東京リベンジャーズ』19巻を読みました。ざっくりとしたネタバレと感想を書いていきます。
最新刊も割引で買えること多々!半額もあります♪
たくさんの漫画・アニメを楽しみたいなら??「U-NEXT」がおすすめ!
動画配信サービスと思いがちだけど「漫画配信サービスとしてもとっても優秀」なんです。
31日間は初回登録から無料だし、合わなかったら解約もOK♪(その場合無料だよ!)
観るのも読むのも、U-NEXTひとつ!
ではここからはネタバレです。
東京卍リベンジャーズ 19巻 ネタバレ
第162話 The blue ogre
灰谷兄弟に果敢に挑み続けるアングリーと八戒だったが、依然として押され気味であった。
アングリーは右腕と左脚を折られ、八戒は2対1の状況でいたぶられていた。
その様子を目の当たりにし、八戒が死んでしまうと思ったアングリーは泣き出してしまう。
*****
昔、アングリーが泣いた時に凄まじい力を発揮し、複数の相手を瞬殺したことを三ツ谷に話すスマイリー。
泣いた青鬼(アングリー)は、自分の100倍強いとも豪語する。
第163話 Awake my potential
泣いたアングリーは、灰谷兄弟を瞬殺する。
それを見ていた望月が乱入するも、一発で倒される。
さらに、新たに向かってきたムーチョも返り討ちにするアングリー。
アングリーだけで天竺を半壊させる事態に。
第164話 Head the list
アングリーが天竺を半壊させ、東卍が優勢かと思われた。
しかし、切羽詰まったムーチョが短刀で応戦しようとする。
それを同じチームである鶴蝶が、ムーチョのためを思い、制止する。
その後、天竺四天王筆頭として、鶴蝶が矢継ぎ早に東卍の主力を倒していった。
ついに、一人残った武道に鶴蝶が立ちはだかる。
第165話 Things change, but not all
鶴蝶とイザナには、孤児院にいた時に深めた絆があり、命を預けたイザナのためなら人を殺せると鶴蝶は言う。
最後の砦となっていた武道は、鶴蝶に何度も殴られるが、立ち向かい続けていた。
そのやられ様を見て、東卍の勝利よりも武道の身を案じ、2人の間に割って入る千冬。
しかし、血だらけになりながらも、自分がいる限り東卍は負けない、と戦い続ける意志を見せた武道であった。
第166話 Brave heart
負けられないという覚悟が感じられない鶴蝶には、自分を倒せないと語る武道。
すると、稀咲が現れ、武道の額に銃を突きつけた。
武道は、死んでも負けられないという覚悟を胸に、恐れることなく対峙する。
「何ビビってんだよ」と問いかけられた稀咲は、武道の足の甲に発砲するが、もちろん倒れない武道。
そして、自分に出来ることは死んでも諦めないこと、と武道は言い放った。
第167話 Who wouldn’t
銃を突きつけても一向に怯まない武道に、銃を下ろして殴りかかる稀咲。
体が言うことを聞かず、倒れてしまった武道にアッくんが肩をかす。
武道の勇姿を見た東卍のメンバーが再び奮い立つ。
その東卍に対し稀咲は、天竺と東卍の合併という形で和解を提案する。
しかし、武道は稀咲を殴って拒否の意を示したのだった。
第168話 Headliner
未来でドラケンが死刑囚になった理由について、考えたことを語る武道。
稀咲に代わって喧嘩に入ってきたイザナと戦いながら、ドラケンが罪を犯した理由は、エマの仇討ちであったという真相にたどり着く。
同じように、未来のマイキーの変化にも理由があると確信し、マイキーを守るために拳を振りあげる武道。
その時、武道は殴るのをやめ、ある方向に拳を突き上げた。
視線の先にいたのは、マイキーだった。
第169話 The home front
マイキーの登場に一同が驚く中、マイキーは武道に感謝の意を述べる。
続いて、ヒナをバイクの後ろに乗せたドラケンも登場。
*****
3人が駆けつける前、病院ではヒナが、武道が人々を救うために未来から来たことをマイキーたちに話していた。
その話を聞き、必死に皆を救おうとする武道の姿について思い当たる節があったマイキー。
*****
そうして3人は、一緒に決戦の地に到着したのであった。
第170話 Homecoming
タイムリープについて暴露されてしまったことに驚く武道。
それを他所に、東卍2人対天竺200人という状況に対し、ハンデがいるかと飄々とした態度のマイキー。
自分と戦うなら「2万人連れてこい!」と豪語する、いつものマイキーの姿を見て、喜ぶ一同。
祭り(ケンカ)を楽しもうと発破をかけるマイキーに、イザナが強烈な蹴りを入れる。
マイキーとイザナの兄弟対決が始まった。
*
続く。
東京卍リベンジャーズ 19巻 感想
まさか、泣いたアングリーが激つよだとは…!
勝った!と思いきや、同じく激つよの鶴蝶も、敵ながらカッコいいですね。
そしてなんと言っても、武道の諦めない姿が感動的でした。
ただ、個人的に一番印象的な場面は、「楽しめよ!!祭り(ケンカ)だぜ!?」とマイキーが叫んでいるところです。
失意のどん底にいるはずのマイキーとドラケンだけが笑っていて、胸がキュッとなりました。
*

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
押してくれると喜びますー!

にほんブログ村